つるつるして食感がよく、私が一番好きなうーめんです。
東日本大震災後、一週間後に再開した近所のスーパーにどこも食品がほとんどなく、
その上、一人5点までとか、一人10分以内とか、買い物に厳しい制限があったうえに、
そもそも長蛇の列に2~3時間並ばないと、お店に入れませんでした。
自宅にはお米も水も食品類もそれなりにあるので(我家では水もガスも使えた)、
食べ物には困らないはずのですが、
こういうときってものすごく米以外のものが無性に食べたくなるんです。
例えばパン。例えば麺。
そこでどの人も普段は買い物などしたことのない、
地域の個人商店にも殺到するわけですが、大きめのお店は、
地震でスプリンクラーが作動してしまい商品が皆やられたり、
天板がほとんど落下して店内がめちゃくちゃになったりして、
開店までにかなり時間がかかりましたが、
店舗の小さなお店は、そういった被害がなかったので、
震災の翌日でも開いていたりしたんですよね。
たまたま通りすがりに開いていた、
「酒の九州」(ディスカントショップ。たぶん地元系)に入ったところ、
案の定、すでに商品はほとんどなく、棚はガラガラだったのですが、
わずかに贈答品の詰め合わせだけが残っていて、
そのなかにあったのが「きちみの白石うーめんセット」だったのです。
震災時は3000円だろうが、贈答品で割高とか、
言っているヒマはないんですよ。
食べられそうなものは見つけたらすぐ、ある分買わないと!
そうやって私はまるで勝ち取った戦利品のように、
「うーめん、買ってきた!うーめんあった!」と喜んで帰宅したのですが、
これがですね、今まで食べたことのあるうーめんよりもずっと美味しくて、
びっくりしちゃったんです。
うーめんは地元のスーパーでもよく売っていますが、
「短い細めのうどん」というイメージで、
わざわざ買って食べることなどほとんどなかったのですが、
これ以後は、「きちみの白石うーめん」を選んで、
わざわざ買うようになりました。
以前は近所のスーパーに「きちみ」は置いていなかったのですが、
数年前から写真のタイプが定番で仕入れてあり、
やっと他店を探し回ることもなくなりました。
なので、これがないときは、うーめんそのものを買いません。
★今回の目的は?
お昼用に常に常備しています。
今回もお昼に冷やし麺にしていただきました。
★選択のポイントは?
食感ですね。ツルツルの喉ごしと適度なコシがいいです。
★感想は?
うちはザルそばみたいに海苔をかけてネギを薬味にして食べるんですが、
いつたべても美味しいです。
今からのように暑い日が続いて食欲が落ちてもこれならOK!
★その他
その後近所の「酒の九州」は名前が変わり、やがてなくなりました。
この記事を書くに当たって少し調べたら、倒産したとわかりました。
こちらの方のブログを読んでも「震災時にお世話になった」とあり、
うちの近所もそうでしたが、地元の人がフランチャイズ参加している、
地域密着のお店が多かったのかもしれません。残念ですね。
②きちみのうーめんは、釣鐘印の包装だと思っていたのですが、
近所のスーパーで扱っているのはちょっと違いますね。
量販店用の商品なのかもしれません。
★ホームページなど
きちみ製麺
![]() |
価格:566円 |