余剰電力は周波数・電圧で吸収されるのね。

 

普段はまるっきり何も考えていないけど、
電気って作り置きができないんですよね。

 

冬場や夜にガンガン発電して、
どっかに溜めておけばいいように思いますが、
個人レベルや単体の施設など、
小規模な場所では不可能ではありませんが、
地域社会に供給される電力ぐらいの規模で、
それができる仕組みも設備もまだないわけ。
(現在はその研究・開発で各社がしのぎを削っている状況)

 

電気ってシャワーや、庭に水を撒くのと同じで、
流れている状態じゃないと仕事ができないので、
電力会社ってかなり頑張って、
その日の需要を予測して、
なるべくニーズに近い量の発電ができるように、
水力とか火力とか、
色々な電源を組み合わせて、
精度の高いマメな調整を細かく行っているそうです。

 

特に水力は、水を流せばすぐに発電が始まり、
止めればすぐに終わるので、
スピーディな即時の調整が可能なため、
過不足を補うのにつかわれているとのこと(揚水発電)。

 

とはいえ、遠くにある発電所が、
私達の家や会社、1件1件の電気のその日、そのときの、
ジャストな使用量をリアルタイムでは知り得ないし、
(スマートメーターでも一定間隔の情報送信)
万が一、知り得たとしても、
「今、このぐらい使われているから発電を増やしましょう」
って、そこから増やしたんでは遅いんですよね。

 

なので常に需要よりちょこっとだけ多く発電しているらしいのですが、
じゃ、需要よりちょこっとだけ多く発電された電気はどこへ?
「余った電気は捨てられる」と、どこかで読んだけど、
「捨てられる」って具体的にどういう意味?

 

これについて疑問に思って調べてみたら、
は~、余った電力は周波数や電圧の変動で、
吸収されるそうです。

 

色々、サイトはありますが、
私には以下の『教えてgoo』のNo.6の方の回答が、
↓↓↓一番わかりやすくて、腑に落ちました。

 

余剰に発電された電気はどこへ?

 

今使われている分よりも多く電気が発電されると、
周波数や電圧が変わるのだったら、
そりゃ、ジャストでやらないとダメですよね。
会社や工場の精密機器は、みんな調子がおかしくなっちゃうよ。

 

あ、なるほど、だから、UPSは停電や瞬断に備えるだけでなく、
こっちがただ知らないだけで、実際はそれなりに変動している、
電力会社からの電力を一定に整えて電気を供給しているってわけか。

 

ふむふむ。そういうことになるんでしょうかね。
(素人の理解。取りあえず忘れないように書いておく)
このブログの「調べ物をしながら」のカテゴリは、
自分のための備忘録とブックマークを兼ねていますので(笑)

 

 

 

 

 

スポンサーリンク


▼↓↓↓お読みになった方はぜひ投票もお願いします
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 愛煙・葉巻・タバコへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ ワーキングウーマン日記へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です